大阪駅前(梅田駅)-大阪(伊丹)空港間 大阪空港リムジンバス 4ヶ所ある乗り場を解説
大阪駅前(梅田駅)周辺と大阪(伊丹)空港を結ぶリムジンバスについて紹介します。

運行ルート
ホテル阪神・ハービス大阪・マルビル・新阪急ホテルー(阪神高速11号池田線)-大阪(伊丹)空港
大阪駅前(梅田駅)側の乗り場は4ヶ所
大阪駅(梅田)周辺からのリムジンバスは、他の路線と比べて高頻度で運行されています。
しかし、大阪駅(梅田)側の乗り場は3ヶ所に分かれていて、各乗り場で本数が変わるので注意が必要です。
マルビル
新阪急ホテル
ハービス大阪
ホテル阪神
各乗り場の始発は5時50分ごろから。最終便は19時代、ハービス大阪は20時5分となっています。
それぞれの乗り場と本数について見ていきましょう。
マルビル

JR大阪駅の南側にあるマルビル、ヒルトンホテル前に乗り場があります。
4か所ある乗り場の内、最も本数が多いバス停です。
大体10分~15分間隔で運行しています。
ただしマルビル始発は1時間に1本で毎時55分の発車。
ほかの便は新阪急ホテル又はハービス大阪が始発となっています。
満席で座れないということはあまりないと思いますが、始発から必ず座りたいのであれば、時間によって乗る場所を変えるか、マルビル始発便に合わせましょう。
ポーターさんもいますし、重い荷物があっても安心です。
専用の券売機も設置されています。
マルビルから大阪(伊丹)空港までの所要時間は、約35分です。
新阪急ホテル

JR大阪駅の北側(ヨドバシカメラ側)唯一の乗り場です。
芝田交差点の真正面にあり、うめきたエリア、阪急沿線から利用する際はここ一択でしょう。
待合室もありますよ。
ただし、こちらからの本数は30分間隔で、毎時05分と35分の発車です。
新阪急ホテルを出発後はマルビルを経由して大阪(伊丹)空港へ向かいます。
ここからの所要時間は約45分です。


ハービス大阪

大阪駅の南西側、阪神電鉄の西側に位置するハービス大阪。
いわゆる西梅田地区です。
ここは、阪神バス系の高速バスも発着しています。
こちらの本数は1時間に3本程度。全てハービス大阪始発で、内1本が大阪(伊丹)空港への直行便です。
所要時間はマルビル経由便が約43分。直行便は約30分。
個人的には大阪駅前から大阪空港へは、こちらのバス停が一番使いやすいかなーと。
冷暖房完備の待合室もありますし、きれいですしね。
ホテル阪神
大阪駅前とは言い難いですが、時刻表上設定されているのでご紹介します。
大阪駅から環状線で1駅行ったところ。
福島駅近くの「ホテル阪神」前です。
朝6~8時台に、4本設定されています。
ほとんどホテル利用者向けだとは思いますが・・・
ホテル阪神発車後はハービス大阪を経由して伊丹空港へ向かいます。
所要時間は約41分です。
運行会社は
- 大阪空港交通
- 阪神バス
以上の2社で運行しています。4列シート補助席付でトイレはありません。
※大阪空港交通は2022年7月1日より阪急観光バスに名称が変更となりました。


基本的に、「新阪急ホテル」便が大阪空港交通。
「ハービス大阪」便が阪神バス。
「マルビル」便は両方と棲み分けされています。
運賃は
区間名 | 大人 | 小人 |
大阪(伊丹)空港ーマルビル、ハービス大阪、新阪急ホテル、ホテル阪神 | 650円 | 330円 |
その他回数券や定期券もあります。
また、全便で交通系ICカードが利用できるほか、大阪(伊丹)空港の窓口のみ、クレジットカード、WAON、iD、楽天EDYに対応しています。
全便で予約不要の先着順となっています。
まとめ
いかがでしたか?
大阪駅前(梅田駅)から大阪空港へ行く際はのりばがいくつかあり、少しややこしいと感じていたと思います。
整理してみると意外とパターン化されているので、状況に応じて使い分けるといいのではないでしょうか。
大阪駅周辺で宿泊後、大阪空港へ行く場合、ホテルから最寄りのバス乗り場が一番便利でしょう。
最後に、自分ならこう使う!というのを紹介して終わりたいと思います。
とにかく早く空港に行きたい!
マルビルへ行ってください。本数が一番多いのできたやつに乗るといいでしょう。
荷物も多いし、高齢者、小さな子どもも一緒だし・・・
ハービス大阪でしょう。地下からもアクセスが可能です。
冷暖房完備の待合室があり、バスもほとんどがここ始発。
小さなお子様と席がバラバラ・・・なんて心配もいりません!
阪急ユーザー、大阪駅北側、茶屋町、うめきたエリアから
新阪急ホテルが良いと思います。本数は少ないですが、大阪駅北側からハービス大阪やマルビルは遠いです。
こちらも冷暖房完備の待合室があります。
以上、大阪駅前(梅田駅)-大阪(伊丹)空港 リムジンバスの紹介でした。
乗車した際に乗車記も追記しますね。