大阪シティバス|35系統沿線さんぽ【大阪市城東区】
春が近づいて、次第に暖かくなってきました。
新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出は控えるように言われていますが、手洗いうがいを励行して、換気の悪い場所、人が密集する場所を避ければ、感染のリスクは少ないのではと感じています。
休校措置になっているお子さまがいる家庭では、お子さまや家族の方のストレスも少し溜まってきたのではないでしょうか。
そんな時は近くの街や知らない街を散策してみてはいかがですか。
今回は、大阪シティバス35系統の沿線を少し散策したのでご紹介しようと思います。
ローカルな話題ですが、おつきあいください。

鴫野駅前から城東区役所前を散策
大阪シティバス35系統は、守口市の守口車庫から今里を経由して杭全(くまた)を結ぶ路線です。
1時間に2本程度の運行本数ですが、大阪市東部を南北に結ぶ重要な路線です。
今回は、大阪メトロ、JR鴫野駅前から、城東区役所周辺まで散策してみました。
写真が多めの記事ですが、下町の雰囲気を感じ取っていただければと思います。



大阪シティバスの35系統に沿って今里筋を守口方面に北上します。
この周辺は大阪環状線から1駅離れた場所ですが、下町の雰囲気が漂っています。

ここは僕が城東区の中で好きな場所です。
流れが止まっているように見えるきったない川、鉄橋を渡る国鉄式の電車、川沿いの中小企業、前の道を走る業者の車。
THE大阪じゃないですか?
僕はそう思います。
なんか落ち着くんですよね。


おしゃれな店が結構並んでいます。
カフェ、総菜店、パン屋、居酒屋、レストランなどがありました。あとはクリニックや病院が多かったですね。
10分程で蒲生四丁目に到着しました。地下鉄1駅分を歩いてきたことになります。近いです。


この先の国道163号線は3.8メートル超の車両通行不可となっています。京阪電車との交差部分ですね。
国道1号線も10年くらい前は3.8メートル超の車両は通行不可でしたが、道路部分の嵩を下げて今では国際コンテナ車でも通れるようになりました。







区役所前のバス停の真後ろを振り返ると

そうなんです、区役所はバス停から北西へ200メートルの位置に移転しました。

新しい区役所の写真ですが、住宅街の中で建物が巨大なためうまく撮影出来ませんでした。

ここから少し歩いた所に、以前から行きたかったコーヒーショップがあるので行ってみることに。

アンコールコーヒーロースタリ―
前々から気になっていて、ようやく行ける!
と、思いましたが、この日はお休みでした・・・
ん~調べてなかった自分が悪いですね。

野江駅が近いので駅まで歩いて、散歩を終えることにしました。

いかがでしたか。
今回は鴫野駅から蒲生四丁目、城東区役所を通り野江駅まで散歩しました。
たまにはバスを降りて自分の足で歩くと、より一層地域の雰囲気を味わうことができるのでいいなと思いました。
写真はまだまだ練習中なので、見苦しい写真ばかりなのはご容赦ください。
乗継はこちら