京阪バス|枚方市、高槻と亀岡を結ぶ「みつひでライナー」運行開始!
京阪バスは、2020年4月4日から「枚方亀岡京都スタジアム線(みつひでライナー)」の運行を開始しました!12月6日まで毎日運行されます。
亀岡市は、現在放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀ゆかりの地。光秀の城、亀山城址があり、京都大河ドラマ館も設置されています。
また、京都サンガのホームスタジアム「サンガスタジアムbyKYOCERA」の完成によりスポーツイベントの開催が予定されています。
また京都の奥座敷「湯の花温泉」の玄関口である亀岡。関西近郊からもアクセスしやすい温泉地となっています。
みつひでライナーの運行本数や時刻は?
みつひでライナーについてまとめてみました。
・運行本数 1日4便(2往復)
・所要時間 約75分(枚方市~JR亀岡駅北口)
・運賃(大人片道)
枚方市~亀岡駅 1000円
高槻~亀岡駅 800円
高速長岡京~亀岡駅 700円
・予約不要
使用車両はトイレ無し車両が予定されています。
過去に直Q京都や京都~学研けいはんなプラザ間の高速バスで使用した車両です。
専用のラッピング車もいるようですね。

停車する停留所と時刻
■枚方市駅→JR亀岡駅北口
枚方市駅 | 8:00 | 14:30 |
JR高槻 | 8:28 | 14:58 |
高速長岡京 | 8:49 | 15:19 |
JR亀岡駅北口 | 9:16 | 15:46 |
■JR亀岡駅北口→枚方市駅
JR亀岡駅北口 | 9:50 | 16:30 |
高速長岡京 | 10:17 | 16:57 |
JR高槻 | 10:39 | 17:19 |
枚方市駅 | 11:03 | 17:43 |
PitapaやICOCAなどの全国交通系ICカードが使用可能です。
合わせて使いたいお得な乗車券
亀岡到着後の観光に便利な乗車券で、亀岡市内の京阪京都交通1日乗車券というものがあるそうです。
※「みつひでライナー」では使用不可
亀岡市内版 大人1000円
南丹拡大版 大人1200円
■発売箇所
・大河ドラマ館 亀岡市観光案内所
・JR亀岡駅観光案内所
・京阪京都交通バス車内
■特典(乗車券の呈示)
・京都大河ドラマ館入館料20%割引
・湯の花温泉 日帰り入浴料、食事代割引など
まとめ
最後に鉄道との比較をしておきましょう。
「みつひでライナー」の経路上で競合する区間を一覧にしてみました。
JRとの比較と、参考までに阪急桂~亀岡間で一般路線バスを利用した場合の情報を掲載しておきます。
みつひでライナー (高槻~亀岡) | JR (高槻~亀岡) | 京阪京都交通 (桂~亀岡) | |
運賃 | 800円 | 770円 | 660円 |
所要時間 | 約49分 | 約50分 | 約41分 |
「みつひでライナー」とJRを比較してみると、あまり大差はありませんでした。
運賃はJR利用の方が30円安くなりますが、京都駅で必ず乗り換えが必要なこと、また京都線から嵯峨野線への乗り換えが若干遠いことを考えると、バスの方が優位かと思います。
嵯峨野線は観光客でごった返しますしね。(新型コロナウイルス流行前)
亀岡へのアクセスは京都駅~阪急桂駅~亀岡駅の一般路線バス(京阪京都交通)も存在します。
日中の本数は30分に1本と多いですが、所要時間は京都~亀岡間で約1時間、桂~亀岡間で約41分かかります。
また運賃は京都・桂~亀岡間で660円となっています。
1日2往復なので、時間の制約はどうしてもありますが、乗り換えなしで着席できるという点で「みつひでライナー」の優位性があるのではないでしょうか。
春の桜シーズンや秋の紅葉シーズンでは、亀岡~嵐山間の嵯峨野トロッコや、保津川下りとも合わせて利用したい路線ですね。
以上、京阪バスの高速バス新路線「みつひでライナー」についての紹介でした。
私も乗車して大河ドラマ館に行きたいと思っているので、また乗車したら記事をupするつもりでした。
新型コロナが落ち着いたら乗ろうと思っています。