西日本JRバス|「高松エクスプレス大阪1号」乗車記
西日本JRバス「高松エクスプレス大阪1号」大阪駅JR高速バスターミナル(6:40)→高松駅高速バスターミナル
大阪から高松を結ぶ路線に乗車しました。
大阪-高松間の高速バスは「西日本JRバス」「JR四国バス」「阪急バス」「四国高速バス」の「高松エクスプレス大阪」「さぬきエクスプレス大阪」の4社連合と「高松エクスプレス」が運行する「フットバス」の計5社が運行しています。
すべて合わせるとかなりの本数となっているドル箱中のドル箱路線といえるでしょう。

香川方面の路線は高松線だけでなくさぬきエクスプレス大阪号の丸亀線や観音寺エクスプレスなどもあり選択肢が多いのはいいことですね。

実際に乗車します
高速バスネットで予約したのでモバイル乗車証を見せて乗車します。
車内は木目調の床となっていて各座席にコンセントが装備されています。

座ったのは7D席でした。なんとまぁ窓割りの悪い席を指定してしまいました。次からは気をつけます 。
6:40 大阪駅高速バスターミナル発車
バスは梅田ランプから阪神高速に入りJRなんば駅(OCAT)を目指します。
外は台風18号の影響か雨がパラパラ降っていました。
6:55 JRなんば駅(OCAT)
ここから多くの乗車がありました。とはいっても隣は空いていたので快適な旅になりそうです。港町入口から阪神高速にはいります。環状線、大阪港線、湾岸線を経由して西進。
天保山JCTやUSJ付近は夜になると非常にきれいなので夜便にも乗ってみたいですね。
初めて乗る路線なのでどのようなルートを通るのか気になりますが朝も早かったので途中ウトウト・・・
住吉浜からハーバーウェイ、ジャンボフェリーの横を通って京橋ランプから3号神戸線に入りました。
渋滞もなく順調順調。
再び寝てました。どうやら垂水JCT過ぎて垂水トンネルの中のようです。
明石海峡大橋は見ないと!と心地よい振動に対抗して必死で目をあけます。
室津PAで休憩

明石海峡大橋を見逃してしまいました。神戸淡路鳴門道を南下し室津PA到着前に気が付きました。ここでは10分程度休憩。
トイレとコンビニに行ってバスに戻ります。
初めて降り立ちましたが結構バスと歩道が近いですね。出発前に大阪駅を先に出た高知エクスプレスが到着しました。
時間通りに室津PAを出発しました。
しばらく走ると鳴門大橋を渡ります。雨が残念・・・

9:00に鳴門本線料金所を通過。
このあと高松道に入り降車扱いが始まります。
「鳴門西」「高速引田」「高速大内」は降車合図がなかったので本線通過。
「高速津田」「高速志度」は数名ずつ降車がありました。
「高速三木」は本線通過となり高速道路上のBSは終了。
高松中央インターで高松道から流出。
このあと「高松中央インターBT」「ゆめタウン高松」「栗林公園前」「県庁通り」と降車が続きます。最終的に残ったのは7名ほどでした。

10:15 高松駅高速バスターミナル
終点に到着しました。どうやら雨は降っていないようです。
新しめの車両で隣もいなかったこともあり快適なバス旅でした。
途中眠気との戦いでしたが・・・
今回は西日本JRバスに乗車しましたが色々な会社、色々な路線を乗り比べしてみたいと思いました。

この後は高松城跡を見てうどんを食べました。
路線名 | 高松エクスプレス大阪1号 |
運航会社 | 西日本JRバス |
ルート | 大阪駅JR高速BT~JRなんば~鳴門西~高松駅高速BT |
乗車区間 | 大阪駅JR高速BT→高松駅高速BT |
車両 | なにわ200か2268 641-17944 |
その他 | 4列 トイレ有 休憩:室津PA |
乗車日 | 2019年10月 |
データは乗車日当日のものです。時刻などは公式サイトで確認してください。