大阪シティバス なにわ200か2375 IKEAシャトルとISTAD
大阪シティバスのIKEAシャトル専用車を撮影しました。2019年に導入された車両です。
大阪駅~IKEA鶴浜間を運行


大阪シティバスでは路線車にも数台新車が投入されていますが、IKEAシャトルに関しては2020年度にもさらに4台のいすゞエルガが新車投入されました。そのためIKEAシャトルで活躍していた元都営バスのレインボーHRやエルガミオは退役するものと思われます。
IKEAシャトルは今後もてっきり路線車から転用させるのかなと思っていましたが、全く逆で優先度が高いようですね。
確かに全面ラッピングの専用車が、ボロボロの車両ばかりだとその企業のブランドイメージに関わってきますよね。
IKEAのジップロックを愛用しています
IKEAといえばスウェーデン発祥の大型家具店。家全体をトータルコーディネートするスタイルで人気です。(ニトリとはまた少し違う)
IKEAと言えばオリジナルのジップロックですね!
我が家ではいつも愛用しています。サイズとカラーのバリエーションが多くてとても便利!
さすが北欧!デザインもおしゃれです。マリメッコとか出ないかな~
私はよく常備薬や最近ではマスクをIKEAのジップロックに入れて会社に持っていっています。他にも食材を入れて冷凍したり。(特にブロッコリー)こどものうまい棒をいれたり。
旅行の小物入れにしたりレゴを収納したりと用途は限りなくあります。
値段は50枚で300円程度なのでそこまで高くないと思います。
私はジップロックと呼んでいますが、正式には「ISTAD(イースタード)」と呼ぶそうです。
今はIKEAの公式や楽天市場で簡単に手に入ります。少し前はわざわざこれを買うためにIKEAに行ってました。
「ジップロックを買って、ホットドックを食べる」
これが私のささやかな楽しみでした。
IKEAのホットドックおいしいです。ケチャップとマスタードをたくさんかけて、フライドオニオンとピクルスを自分で挟むのが楽しいです。
あれ、IKEAシャトルバスについて書くつもりが、全然関係ないジップロックとホットドックの話になってしまいました。
よくわからなくなってきたので、この辺で失礼します。