奈良交通 高田五條線乗車記と五條バスセンター
JR和歌山線の高田駅から徒歩数分。近鉄大和高田駅にやってきました。
ここから奈良交通のバスに乗って五條バスセンターへ向かいます。
奈良交通 高田五條線

12時50分発の五條バスセンター行き。奈良交通葛城営業所のブルーリボンシティが停車していました。
この車両は元々西大和営業所に所属していて、王寺駅周辺で活躍していました。

五條バスセンター行きは1日8本。葛城営業所がある途中の忍海までは62系統と合わせて16本運行しています。

6名ほど乗車し、大和高田駅を発車したバスは、こまめに設定された高田市内のバス停を通過していきます。
12時57分 近鉄高田市駅に到着するも乗車はありませんでした。
新庄、忍海、近鉄御所駅などで乗降がありました。しばらくすると右手には葛城山が見えてきます。

バスはこの先軽い峠を越えます。バス停の間隔が長くなり、ローカルバスの雰囲気が出てきます。
途中かもきみの湯と言う温浴施設がありましたが改装中で休業していました。この施設ができた当初、たまにお風呂に入りに来ていました。
五條市内に入り大和高田駅から乗車していたファミリーが降車。車内は私一人に。
13時41分、終点の五條バスセンターに到着しました。

バスは行先表示を変えて

奥の駐車場にインしました。この日は祝日だったので国旗が掲げられていますね。見えないけど…
五條バスセンター到着前に車内の自動放送で
「このバスは行政の支援によって運行しています。みんなで乗って残そう」的なことが流れていました。
地元の人にもっと利用してもらえるといいのですが…
五條バスセンター見学
五條バスセンターは国道24号線に面し、JR五条駅から徒歩約10分の場所に位置しています。
バスセンターにイオン五條店が併設されていて、バスの駐車場はイオンの駐車場へ上がるスロープと一体となっています。

奈良交通でよく見る島式のターミナル。屋根にペイントされた五條バスセンターの表示は比較的新しいものになっていました。
バスセンターの正面には牛丼のすき屋がありますし、奈良方面へ少し歩くとマクドナルドもあります。
ここは、日本一長い路線バスで有名な「八木新宮特急線」の休憩ポイントにもなっていて、その他各方面へバスが発着しています。ただ本数はどの路線も少ないです。
1番のりばと2番のりばがあり、大和八木、高田方面と夜行高速バス「やまと号」は1番のりば、十津川、新宮方面、城戸行などは2番のりばから発車します。
発着するバスを観察

平日の時刻表です。ご覧のような本数です。
1系統の十津川温泉行は2020年9月末で廃止されてしまいました。
しばらく待っていると、新宮駅行の「八木新宮特急線」がやってきました。
休憩時間が終わり2番乗り場に据え付けられました。




新宮行のおかげで少し賑わったバスセンターは再び静寂に。
ここで車庫内に停車している車両を見てみましょう。

ツーステップ車や五條市のコミュニティバスも停車しています。

ポンチョやリエッセもいますよ~
今度は大和八木駅行の特急が到着しました。こちらもここで最後の休憩をとります。
新宮からの長旅お疲れ様です!



さすがに全員降車してトイレに行っていました。

このようなイラストタイプの案内図が好きですね。昔からずっとあるような。
これがあるだけで、ノスタルジックな雰囲気に浸ることができませんか。

奈良交通らしいと言えばこの左側の顔ですね。これを見るために今日はここに来ました。
最後は9月末で廃止となった十津川温泉行を見送ります。

16時10分発の十津川温泉行。乗客はおらず…


十津川温泉に到着するのは19時30分くらいだったでしょうか。
このバスを見送ってJR五条駅から帰路につきました。
乗車データ
路線名 | 高田五條線 |
運行会社 | 奈良交通 |
乗車区間 | 近鉄大和高田駅→五條バスセンター |
乗車車両 | 奈良200か343(西大和→葛城) |