神姫バス|新大阪三田線[ハービス大阪経由](新大阪駅→イオンモール神戸北)【乗車記】
神姫バスの新大阪駅と三田方面を結ぶ高速バスに乗車し、イオンモール神戸北へ行きました。
この路線は時間帯と経由地で運行ルートが変わる非常に面白い路線となっています。

新大阪三田線とは
三田市内から、中国自動車道、新名神高速道路などを経由して、大阪駅前、新大阪駅を結ぶ路線です。
2018年に、新大阪駅北口〜三田西インター間で開業。
その後、関西学院大学への延伸、大阪駅前(ハービス大阪)やイオンモール神戸北への乗り入れを開始し、現在は平日14往復、土日祝13往復で運行しています。
時間帯によって経由や停車停留所が異なる、非常に面白味のある路線です。
具体的には
大阪発の午前便は関西学院大学への通学輸送、三田テクノパーク地区の通勤輸送を担っています。
午前~日中便は、イオンモール神戸北を経由し、イオンモールや神戸三田プレミアムアウトレットへのショッピング、行楽需要に対応。
夕方になると、三田市内のフラワータウンやゆりのき台などの住宅地を結ぶ、夕通勤路線となります。
三田発はその逆で、早朝は大阪方面への通勤輸送。日中はイオンモール経由。夕方は大学やテクノパークから大阪方面への帰宅に対応しています。
運行ルートと所要時間
新大阪北口~三田市内を結ぶ便は、千里ニュータウン~新名神経由。
一方大阪駅前(ハービス大阪)経由便は、阪神高速池田線~中国道経由となります。
所要時間は経由によって差がありますが、新大阪駅北口~三田市内間を約1時間~1時間30分程度で結びます。
停車する停留所
停車する停留所です。便によって経由と停車停留所が異なるので、時刻表で確認することをお勧めします。
〇新大阪駅北口
〇大阪駅前(ハービス大阪)
〇千里ニュータウン
イオンモール神戸北
フラワータウンセンター
えるむプラザ前
けやき台1丁目
センチュリープラザ前
ゆりのき台4丁目
三田西インター
テクノ中央
テクノ北
テクノパーク8番地
関西学院大学
◯‥乗車専用
新大阪発は大阪側の停留所は乗車専用。三田発は降車専用となります。
三田市内間は相互の利用が可能です。
バス車両と車内の様子

乗車したのは西脇営業所所属の最新型車両です。
令和顔とも呼ばれているこの顔も、最近は増えてきましたね〜

車内は補助席付の4列シートです。新車なのでシートも最新式です。

各座席にコンセントもついているので、充電の心配もありません。ゆっくりスマホやパソコンをいじることができます。
実際に乗車してみて
では実際に乗車してみましょう。
今回は新大阪駅北口を10時45分に発車する、関西学院大学行きに乗車しました。
乗車したのは平日でした。新大阪三田線の乗車場所は新大阪駅北口。駅から少々わかりにくい場所にあるので、初めて行く方には少し難しいかもしれません。新大阪駅に、神姫バスのりばの案内サインがありません。あるのは阪急高速バスと、大阪空港のリムジン、JRバスのみです。
新大阪駅北口
のりばの写真です。

ご覧のような場所です。
「どこやねん」と思われる方もいると思うので、簡単な道順を紹介しておきますね。
他の行き方があるかもしれませんが、私はいつもこの行き方です。
①新大阪駅から、阪急高速バスのりばを目指す。
②阪急高速バスターミナルに着いたら、高架道路(新御堂筋)をくぐる。
(地下鉄御堂筋線の4番出口が最寄り)
③ニッセイビルに繋がっている歩道橋の下をつたって行くと、この場所に着きます。

新大阪三田線の他に、神姫観光バスが運行する夜行便「LIMON」や平成観光バス、三重交通の「忍者ライナー」もこちらから発車します。
バスが発車する10分前にのりばにやってきました。
まだバスも人もいないので、バス停の時刻表を見て待ちます。
出発の5分前にバスが到着、最新型の車両に興奮
乗車するバスが到着したのは出発の5分前。
始発なので整理券はありません。
予約指定制ではないので好きな席へ座ります。
新大阪駅北口から乗車したのは、私ともう1人の計2名でした。

新大阪駅北口を発車後、新御堂で淀川を渡ります。この日はあいにくの天候。

大阪駅前(ハービス大阪)

新御堂から扇町通りを経由して大阪駅の南側を通ると、乗車停留所であるハービス大阪に到着しました。
ここからの乗車はなく、この日は2名で確定となりました。
ハービス大阪を出ると、阪神高速の福島ランプから高速道路に入ります。
シートベルトを締めましょう。このバスのシートベルトは、腰に巻くタイプではなく、乗用車のような3点式となっていました。
つけ心地は、重くも苦しくも何も感じませんでした。
中国池田インターから中国道に入ります。
「三田に行くから舞鶴若狭道かなー」と勝手に思っていましたが、全然違いました。
神戸北ジャンクションから、六甲北有料道路を通りました。あまりこの辺りは馴染みがないためか、2列目の座席に座っているのに、首を伸ばして前ばっかり見てしまいます。
左手に「フルーツフラワーパーク」が見えてきました。
ずーっと行きたいなと思っていて全然行けてない施設です。フルーツ狩りができたり、遊園地で遊んだり、レストランで食事をしたり出来るそうです。
バスは六甲北有料道路の長尾インターを出ました。
広い4車線の道を数分走ると、イオンモール神戸北に到着です。
イオンモール神戸北に到着
道も空いていて定刻で到着となりました。
運賃表で運賃を確認し、降車時に支払います。
新大阪駅北口〜イオンモール神戸北までは860円でした。
ちなみにハービス大阪からは760円です。

バスは関西学院大学に向けて、出発して行きました。
実際の時刻
10:45 新大阪駅北口
11:05 大阪駅前(ハービス大阪)
11:55 イオンモール神戸北
↓
(関西学院大学)
感想
最新型の車両で、空いていたせいか快適でした。
今回はハービス大阪経由便でしたが、千里ニュータウン経由は箕面トンネルと新名神を通るので、そちらも試してみたいです。
イオンモール神戸北は神戸三田プレミアムアウトレットと併設されているので、アウトレット利用者にもこの路線が知れ渡ればいいですね。
2020年3月現在、1日14往復と、結構な本数で運行しているところを見ると、全体的には繁盛している路線なのではないでしょうか。
乗車データ
路線名 | 新大阪三田線 |
運行会社 | 神姫バス |
乗車区間 | 新大阪駅北口→イオンモール神戸北 |
車両 | 神戸200か5465 西脇営業所6536 |
乗車日 | 2020年2月 |
その他 | 4列 コンセント有り |