Thumbnail of post image 089

御城印めぐり

兵庫県赤穂市にある「茶臼山城」へ登城しました。 坂越駅からレンタサイクルで麓の坂越浦城へ向かい、徒歩で登城します。 茶臼山城から赤穂市街方面 概要 標高160m ...

Thumbnail of post image 156

御城印めぐり

兵庫県赤穂市にある坂越浦城へ行きました。 尼子山城へ登城した後に、レンタサイクルで坂越の街並みを抜けて坂越港へ。 概要 坂越浦城は坂越港を見下ろす茶臼山のふもと ...

Thumbnail of post image 178

御城印めぐり

兵庫県赤穂市にある尼子山城に登城しました。 尼子山城は別称「赤穂富士」とも呼ばれる標高259メートルの尼子山に築城された山城です。 山陽自動車道の尼子山トンネル ...

Thumbnail of post image 048

御城印めぐり

岐阜県安八郡輪之内町にあった福束城跡を訪問しました。 福束城は揖斐川近くに位置しており、兵糧の運び入れに有利に働くため関ヶ原の戦いの前に東西両軍から誘いを受ける ...

Thumbnail of post image 041

御城印めぐり

兵庫県伊丹市にある有岡城の御城印を手に入れましたのでご紹介します。 JR伊丹駅徒歩1分 有岡城は伊丹城とも呼ばれ、JR伊丹駅の西側にあります。駅前に本丸の一部遺 ...

Thumbnail of post image 118

御城印めぐり

大阪府大東市にある野崎城の御城印を手に入れました。 JR野崎駅から登城 野崎城は「のざきまいり」で有名な野崎観音(慈眼寺)からスタートする飯森山へのハイキングコ ...

Thumbnail of post image 170

御城印めぐり

松永久秀が、信長が欲しがった名茶器「平蜘蛛茶釜」を砕き自害した場所、信貴山城を訪問しました。 信貴山城は旧国名大和と河内の境目、奈良県生駒郡平群町にあった城です ...