両備バス|「吉備エクスプレス大阪24号」乗車記 岡山から大阪
「岡山」と「大阪」を結ぶ吉備エクスプレス大阪号に乗車しました。
乗車したのは両備バスが運行する「吉備エクスプレス大阪24号」
岡山から大阪のバスは過去2回乗車しており、下電バスが運行していた阪急三番街行きの「大阪梅田エクスプレス」と両備バスのなんば行き「リョービエクスプレス」でした。
両備バス 吉備エクスプレス大阪24号 岡山駅西口(12:30)→大阪駅高速バスターミナル
運行ルート 停車停留所
・岡山駅西口
・岡山大学筋
・岡山インター
山陽道
・山陽インター
山陽道
三木SA(休憩)
山陽道ー中国道ー阪神高速池田線
・大阪駅高速バスターミナル


車内の様子

車内は千鳥配置の大型4列シート
後部にトイレがあり、サービスコーナーも設置されています。
乗車時の状況
12時30分 岡山駅西口発車
岡山駅西口を出発 乗車は6名ほど 同時刻に発車の松江・出雲行に続いて国道53号線を東へ 。
12時37分 岡山大学筋
こちらでの乗車はありませんでした。
12時48分 岡山インター
パークアンドライド用駐車場が併設されています。
こちらからは1名が乗車しました。
このあと岡山インターから山陽道に入り高速走行。
山陽道を1区間だけ走り、山陽インターで一旦流出。
13:08 山陽インター
こちらもパークアンドライド用駐車場があります。
乗車がないためこの便は7名で確定しました。
山陽インター発車後運転士さんより肉声の案内放送が入りました。山陽インターから山陽道に入り、一定の速度でひた走ります。
速度はずーっと一定で本当に快適でした。
岡山と兵庫の県境を越えて行きます。山陽道はトンネルが多いですね。
14時30分-14時40分三木サービスエリア
休憩のため停車します。両備バスのいいところは、出入り口にステップを置いてくれるところ。

トイレを済ましてバスをパシャリ。
隣の下電観光のお客さんが間違って乗車してきました。
山陽道を再び一定の速度で走行。中国道に入り中国池田からは阪神高速11号池田線へ。
神姫バスの姫路発大阪(伊丹)空港行きに抜かれました。
阪神高速は豊中南から塚本まで5キロの渋滞。
16時00分大阪駅JR高速バスターミナル
渋滞の影響で30分遅れて到着しました。
降車場所はバスターミナルの大阪シティバスや阪急バスが到着していた島式の場所に変わっていました。

車両も新しく運転も丁寧で快適な高速バスの旅でした。
路線名 | 吉備エクスプレス大阪24号 |
運行会社 | 両備バス |
乗車区間 | 岡山駅西口→大阪駅JR高速バスターミナル |
乗車日 | 2019年12月 |
車両 | 岡山200か1605 社番:1809 |
その他 | 4列 後部トイレ |
乗継はこちら