【新車納車】バスコレ エアロキングコレクションⅡ
先週発売されたエアロキングコレクションの第2弾です。シークレットなしで6台がラインナップされました。
内訳は、ジェイアールバス関東、はとバス、ジェイアール東海バス、西日本ジェイアールバス、広島電鉄、ジェイアール九州バスの計6社です。6台中4台がジェイアールグループとなりました。さすがエアロキングと言えばジェイアールバスですね。

では1台ずつ見ていきましょう!
ジェイアールバス関東

ジェイアールバス関東は、東京支店の青春エコドリーム車が登場。車内は4列車となっています。
行先表示は大阪駅となっています。
はとバス

はとバスのエアロキングは791号車がモデルとなりました。エアロキングとしては結構古い方の形式で、1997年式となっています。後にオープントップバスに改造されました。昔のはとバスといえばやっぱりこれですね~
ジェイアール東海バス

ジェイアール東海バスは、ドリーム名古屋号や新東名スーパーライナーで活躍した744-10992号車。独立3列シートで、一部ビジネスシートです。以前はつばめのマーク横にAERO KINGのロゴが入っていたような。行先は名古屋駅となっています。ジェイアールバス関東とデザインが似ていますが、白い部分が少し多いのがジェイアール東海バスです。
西日本ジェイアールバス

西日本ジェイアールバスはジェイアールバス関東と同様、青春エコドリーム車がラインナップ。前回のエアロキングコレクションではプレミアムドリームでしたが、今回は通常塗装の方です。かっこいい!
広島電鉄

広島電鉄のエアロキングが製品化されました。こちらは元々広島~東京間の夜行バスで運行されていた車両で、広島電鉄が夜行バスから撤退した後は、広島~松江間のグランドアロー号で活躍しました。青みがかったガラスが特徴で、乗車記を公開している方の写真が青くなっていたことを思い出しました。製品化されたのはグランドアロー号時代のもの。ニューブリーズ号時代は、車体に描かれた区間も、HIROSHIMA広島⇔TOKYO東京でした。
ジェイアール九州バス

最後は真っ赤なジェイアール九州バスのエアロキングです。2002年式の車両で、導入当初は大阪~博多間の山陽道昼特急博多号で走っていたんですよね~。その後たいよう号や福岡、山口ライナーで活躍した後、最後は鹿児島支店に移籍し、鹿児島ドリーム広島号で使用されました。モデルとなったのは福岡ナンバー時代で、行先は小倉南、博多行となっているので、山陽道昼特急博多号でしょうか。

まとめ

今回はエアロキングコレクションⅡを紹介しました。6台ともなかなか個性豊かなラインナップだったのではないでしょうか。前回のエアロキングコレクションと合わせて、我が家のジタク営業所のエアロキング台数が14台と、一気に一大勢力に躍り出ることになりました。
今日はこの辺で~ありがとうございました。