「第4回神姫バス公式車庫めぐりツアー」参加レポ
12月5日(土)神姫バス公式車庫めぐりツアーに参加しました。
全4回で神姫バスグループの色々な車庫をめぐるツアー。私は最終回のみの参加でしたが、4回とも参加された方も数名いらっしゃいました。
では早速振り返っていきましょう。
概要
ツアー名|神姫バス公式車庫めぐりツアー(第4回)
ルート|姫路駅⇒山崎営業所⇒相生営業所⇒道の駅あいおいペーロン城⇒
赤穂営業所⇒姫路営業所⇒神姫観光姫路支店⇒姫路駅
運行会社|神姫観光バス
乗車車両|姫路230あ8301(8301)
ウエスト神姫の営業所を中心に回ります。途中フォトランや物販などのイベントも開催。道の駅あいおいペーロン城で食事をとります。
姫路駅南口からスタート
姫路駅南口でスタッフの方に受付を済ませバスに乗車します。
本日お世話になるバスは、神姫観光バスの8301号車。
EDSS(ドライバー異常時対応システム)付きのセレガでした。


まずはウエスト神姫山崎営業所へ
姫路駅南口を出発したバスは、姫路バイパス、播但道、中国道を経由して山崎営業所へ向かいます。
車内ではガイドさんの案内、神姫バス、神姫観光バスの関係者の方々の軽快なトークやクイズで楽しませてくださいました。
姫路駅から40分ほどでウエスト神姫山崎営業所に到着。



このツアーのために、いい車両を並べてくれていたそうです。元近鉄バスのエルガもいました。


山崎営業所ではバスの部品などの物販も行われていました。バス停ポール一式を購入された方も。
ウエスト神姫相生営業所
バスは揖保川沿いの一般道を経由して相生営業所へ走行。
相生営業所で、ウエスト神姫4690号車(ふそうエアロスター・ワンロマ車)に乗換えました。
元々神姫バス三田営業所で活躍していたが、廃車寸前のところ、ウエスト神姫に移籍することになったそう。
2000年式なのですでに20年選手です。



野瀬埠頭で4690号車の撮影会を実施後、道の駅あいおい白龍城で昼食。
駐車場でYUI PRIMAと3台並ぶシーンも

YUI PRIMAに乗って赤穂営業所へ
昼食後は赤穂営業所へ移動するのですが、ここでサプライズ。
なんと見学のみだったYUI PRIMAに乗せていただけることに!
ツアーの参加者は25名、YUI PRIMAの定員は18名ということで途中の坂越駅で交代。
私は前半組(道の駅~坂越駅)に乗車しました。

車内の様子




神姫観光バス「ゆい」のツアー。気になるお値段は日帰り旅行でも5万円から。2泊3日だと20万円のものも。
なかなか豪華なツアーですが一度体験してみる価値はありそうです。
坂越駅からは後半組と交代し、赤穂営業所へ。
ウエスト神姫赤穂営業所
赤穂営業所にゆいが来るのが珍しかったのか、営業所の方も写真撮影をされていました。
こちらはスペースがあまりないので、車両2台の撮影のみ行いました。


元淡路交通のいすゞエルガです。

こちらは2002年にウエスト神姫赤穂営業所に配属された生え抜きの車両。社番がないのが特徴です。
姫路営業所へ移動
赤穂営業所を後にし、山陽道を経由して一路姫路へ。道中は車内放送テープを鑑賞しながらの移動。
高速走行で思わずウトウトしてしまいました。


姫路営業所に立ち入ること自体が貴重な体験でした。
屋上からの眺め。屋上ではじゃんけん大会も実施されましたよ。

今年は運休で活躍の場を減らしているプリンセスロード専用車。
年末年始は稼働するようですよ~
神姫観光バス姫路支店へ
日も陰りツアーはいよいよ最後のポイントとなる、神姫観光バス姫路支店へ移動します。
こちらではEDSS(ドライバー異常時対応システム)の体験が実施されました。

非常ボタンが押されると、若干の空走距離はあるものの、バスはあっという間に停止します。
停止すると同時に、クラクションの鳴動、ハザードランプが点灯し異常を外部に知らせます。
この装置がついている車両はまだ少なく、利用客への認知もまだ低いと思います。
こういった地道な活動で広めていかなければなりませんね。いたずらで押すのはもちろん厳禁です!

土曜日の夕方。本来なら車庫には一台も車両が止まっていないことが理想ですが今年は事情が事情です。
神姫観光バス姫路支店では、バス車両をかなり減車したようで、ナンバーを外された車両がたくさん停車していました。

リフト付き観光バスの紹介もありました。

姫路駅南口で解散
神姫観光バス姫路支店を後にし、バスは姫路駅へ。
道中は関係者やガイドさんからのお別れのあいさつに車内からは拍手が。
姫路~山崎~相生~赤穂~姫路とたくさんの営業所をめぐり、様々な体験もさせていただきました。
神姫バスグループのことを知るきっかけになりましたし、非常に濃い一日で大満足でした。
