大阪城のメインルートを散策(青屋門から大手前)

大阪に住んでいるので大阪城エリアは頻繁でなくとも時々訪れています。
特に桜のシーズンになると適当な場所にござ(シート)を敷いてお弁当を食べるだけで楽しいですよね。
最近では海外からの旅行客でごった返していましたが、最近のこのご時世で大阪城がどうなっているのかの見物もかねて仕事帰りに散策してきました。
ルートは大阪ビジネスパークから馬場町バス停まで。大阪城の青屋門から天守閣を抜けて大手口へ抜けるオーソドックスなコースです。
青屋門からスタート

大阪城ホール近くの坂を上り、虎口を抜けるとありました。青屋門。
いつもなら人が多いこの場所ですが、さすがに人がまばらです。
おかげでこのような景色を独り占めできますがつい最近までは考えられなかったこと。


極楽橋という橋が架かっています。橋を渡り本丸方面へ向かいます。
天守閣の真下へ

ここの景色もいいですが。

僕はここからの眺めが大好きです。池にちょうど映りこみます。
桜門から大手門へ抜けていきます

岡山から運んできたのだとか。



顕如がここにいたのか。

土日祝日はこの多門櫓や千貫櫓の特別公開が行われているので人の少ない今のうちにぜひとも行きたいところ。
天守閣入場券とセットで1200円だそうで、チケットの発売は多門櫓を抜けたところに仮設の発売所があります。ちょうど六番櫓の前です。

千貫払ってでも奪い取りたい櫓だそう。立派な作りです。

最後に大手門。人が誰もいない…
平日の昼間にしてもここまで人がいないとは。屋外だし三密にはならないので、城めぐりはいいと思うのですがねぇ…
地元大阪城ですが改めて来てみるといいものですね。次回は櫓の特別公開に必ず行きたいと思います。11月までなので予定を立てないと!
2020年9月