アクセス減少の原因はカテゴリーを変更したから
このブログも4ヶ月目に入りました〜
開設から3カ月の振り返りについてこちらで記事にしたところです。
最初に比べると、検索から少しずつアクセスしていただけるようになり
「よしよしこの調子」
モチベーションもいい状態をキープしていたのですが
沈黙のゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク後半からなぜかPV数が1/5に減少してしまいました。
「う〜んなんでだろう」
元々1日50PV程なのでそこまで気にしていないつもりでしたが、急に10PVになるとさすがにヘコみます。
とりあえず考えられる原因を探してみます。
PV数が減少した原因は
- 5/5にGoogleのコアアップデートが実施された
- ネオモバの週間損益記事のタイトルが全部同じ
- 競馬の記事を書いたから質が下がった
- 普段の記事の質がそもそも悪い
- カテゴリーを大幅変更
Googleのコアアップデートはもしかしたら影響があるかもしれません。
でも元々検索上位にほとんど出ないので、これもあまり関係ないと判断しました。
(追記)2020年5月11日
やはりコアアップデートの影響が過去最大級とのことで、当ブログも影響を受けたものと考えるに至りました。
同じような記事タイトルがたくさんあるのはSEO的によくないと聞いたので、過去のネオモバ週間損益記事を削除。
今後はリライトで毎週更新するようにします。
「消して〜リライトして〜」
知っていますか?ASIAN KUNG-FU GENERATION
Re.Re.からリライトの流れがめっちゃ好きです。
続きまして、記事の質
記事の質が悪いならじわじわ下がるだろうし、自分で駄目だろうなと思う記事は元々アクセスが少ないです。
なので今回の減少の原因ではないかな
となるとこれしかない!
カテゴリー変えたのが原因かもしれない
僕はブログのカテゴリーに気になる部分がありました。
バス乗車記と飛行機搭乗記の親カテゴリが別々。
同じような分野の記事なので、バスだけでなく飛行機や鉄道の乗車記も見たい方にとっては不便な構造にしてしまったかなーと
ずっと違和感があったのでゴールデンウィーク中に変更しました。
新規カテゴリ:1つ
削除したカテゴリ:4つ
移動した記事:22本
バスカテゴリーにあった乗車記と、旅カテゴリーにあった飛行機搭乗記を一つにまとめ、ホーム画面からすぐにアクセスできるように変更しました。

変更前は
【ようこそ】【バス】【旅】【投資】【生活】の順で並んでいました。
【バス】の子カテゴリーに【乗車記】がある状態だったのを、新たに【乗車記】カテゴリーを作り全て移動させました。
すると2日後くらいからアクセス減少。
念のためググってみると検索順位は変わっていませんでしたが、クリックすると
「お探しのページはみつかりません」
やってしまいました。
これではせっかく来てくれた人がすぐに離脱してしまいます。そしてもちろんGoogleの評価も低下してしまいます。
そこそこ閲覧していただけているバス乗車記を全て新カテゴリーに移動したので、その分のリンクが全て消えたも同然です。
結局今はブログ開設当時のアクセス数になってしまいました。
- 変更前のPV数:約50PV/日
- 変更後のPV数:約10PV/日
「今までの努力はなんだったんだー」
これもまた勉強
カテゴリーを変更した後からPVが急に変わったので、原因はこれしかないなと思っているのですが、もしかしたら「関係ないよ」という意見もあるかもしれません。
うーん、ブログは難しいですね。
これもまた勉強です。
やってみてわかることがたくさんありますね。
失敗して、色々試して成長していけるように頑張ります。
とりあえず
「下手にいじるのはよそう」
これからブログを始める方に伝えたいこと
- 最初にある程度カテゴリーは決めておく
- カテゴリ間でむやみに記事を移動しない
現段階での個人的な見解です。
合っているかはわかりませんのであしからず。
これからリスタートです。
あっ、その前にアジカン聞こう♪
では失礼します。