【廃業は突然に】井笠鉄道バスの思い出 カブトガニ号と井原バスセンター
皆さんは井笠鉄道という会社があったことはご存知でしょうか。
岡山県笠岡市を中心に鉄道とバス事業を営んでいた会社です。
この記事では僕が2012年に井笠鉄道バスエリアを訪問した写真をもとに、当時を振り返っていきたいと思います。
過去の話なので有益な情報とは言えませんが、懐かしんでいただけたらなとの思いで書いていますので是非ご覧ください。
井笠鉄道バスとは
岡山県笠岡市に本社を置いていた会社で、その社名の通り鉄道とバス事業を営んでいました。
営業エリアは笠岡、井原、神辺、矢掛地区で各地を鉄道で結んでいました。
1971年に鉄道は廃止となり以降路線バスのみを運行していました。
しかし事件は突然起こります。
2012年10月12日、井笠鉄道は全てのバス路線の運行を10月末をもって終了すると発表しました。
普段からパスを利用していた乗客や従業員の方々に衝撃が走ったことかと思います。
遠方に住む僕でも
「路線免許を受けているバス会社が突然運行を終了するなんてことがあるのか」
と驚いたくらい。
井笠鉄道はその後事業停止、会社は破綻という結末となってしまいます。
事業停止となった路線は暫定措置として中国バスが支援に乗り出し暫定的に井笠バスカンパニーが運行。
翌年、中国バスが100%出資する井笠バスカンパニーを設立し地域の足は確保され今に至ります。
高速バス「カブトガニ号」とはじめとする高速バスと福山市内完結路線は中国バス、それ以外の路線は井笠バスカンパニーへと継承されました。
運行していた高速バス路線
- カブトガニ号(大阪~笠岡・井原・神辺)
- ローズライナー(広島~福山)
- リードライナー(広島~平成大学)
僕は事業停止の2日前、2012年10月29日に井笠鉄道バスエリアを訪問しました。
カブトガニ号
2012年当時の写真です。現在は中国バスが運行しています。
大阪から井原バスセンターへは、当時井笠鉄道バスが運行していたカブトガニ号で向かいます。
当時の運行ルートと停車する停留所
カブトガニ号.png)
- 近鉄上本町駅
- なんばOCAT
- 天草
- 里庄駅前
- 井笠振興局前
- 笠岡市役所前
- 追分
- 新山
- 小田西
- 青木東
- 井原バスセンター
- 高屋
- 御野学校前
- 神辺(神辺支所前)
カブトガニ号は現在中国バスが1日2往復を運行。
井原バスセンターには乗り入れず、井原鉄道の井原駅発着となりました。
午前に近鉄上本町駅を出発し、昼頃に井原バスセンターに到着しました。

ここを発着する高速バスはもうありません。

カブトガニ号には、専用のキャラクター入りガーラHDが使用されていました。
事業停止後もこの車両は井笠カンパニーに引き継がれましたが、現在は中国バスのエアロエースが使用されています。
広島~福山間のローズライナーの運用にも入っていたようです。

チケットは当日近鉄上本町駅の高速バスセンターで購入しました。
このチケットが欲しかったので。
平成24年の表示・・・当時はまだ20代か・・・
バスは10名にも満たない人数で出発したのを覚えています。



権現湖PAと瀬戸PAで途中休憩がありました。
現在は瀬戸PAで1回のみ。

バスは中国道、山陽道を走行した後、里庄や鴨方、笠岡を経由して井原バスセンターへ。
各地数名ずつ降車がありました。
バスの終点は神辺でしたが、井原バスセンターを見学したかったのでここで降車しました。
このバスの乗車記は2012年頃運営していたFC2ブログに書いたのですが、その後の生活環境の変化で削除してしまいました。
うーん今となっては削除までせずに残しておくべきだったなと反省しております。
井原バスセンター
井笠鉄道の井原駅をそのままバスターミナルに転用した施設で、井笠鉄道バスが自社で最後まで保有したターミナル。
現在は市が保有し、井笠鉄道の子会社だった北振バスと備北バスが乗り入れています。
2015年に改築したようですので、また機会があれば訪問したいところです。
井原バスセンターに乗り入れていた主な路線
- 笠岡-井原線:笠岡駅~追分~井原駅~井原バスセンター
- 福山-井原線:福山駅~横尾駅~神辺駅~高屋~井原駅~井原バスセンター
- 北振バス:井原バスセンター~佐屋等

建屋の奥が乗り場で、バスは頭から入るスタイルです。
建屋手前左側の屋根がある部分が降車場です。
住宅街のなかにポツンとあるレトロなターミナルでのどかな雰囲気を醸し出していました。



ターミナル周辺も歩いて回ることに。

バスセンターと井原駅間にある井原駅前通り。


一般路線バス
井原バスセンターを堪能した後は一般路線バスに乗車しました。
井原バスセンター→笠岡駅

まずはこちらの路線で笠岡駅へ出ます。
比較的新しい車両が来てしまったのは残念でしたが時間に限りがあるので乗車。
途中峠越えもある路線でなかなか乗り応えありでした。
学生さんが多かった印象です。



笠岡駅→福山駅
笠岡駅から福山へ向かいます。
この路線は途中狭隘区間があることで有名でしたが、乗車当時すでに道路拡張工事が行われていました。
現在は狭隘区間はなくなったと思いますが確認のため訪問したいところです。

U代のレインボーがやってきました。1995年の車両です。
この車両も井笠バスカンパニーで塗装を変えて活躍しました。





福山駅に到着後は新幹線で帰阪しました。
日帰り訪問だったのであわただしかったですが、今こうやって振り返るだけで懐かしくな当時を思いだします。
そして、何気ない一コマが何年か経つと貴重な資料になることを感じました。
現在もこのエリアでは井笠バスカンパニーが引き続き路線バスを運行しています。
車両動向は調べていませんが、井笠鉄道時代の車両もまだ走っているかもしれません。
コロナウイルスが落ち着いた頃に、井笠鉄道時代の雰囲気を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
乗車データ
路線名 | カブトガニ号 |
運行会社 | 井笠鉄道 |
乗車区間 | 近鉄上本町駅→井原バスセンター |
乗車日 | 2012年10月29日 |
車両 | 福山200か179 Z0205 |
路線名 | 笠岡井原線 |
運行会社 | 井笠鉄道 |
乗車区間 | 井原バスセンター→笠岡駅前 |
乗車日 | 2012年10月29日 |
車両 | 岡山200か656 H0501 |
路線名 | 福山笠岡線 |
運行会社 | 井笠鉄道 |
乗車区間 | 笠岡駅前→福山駅前 |
乗車日 | 2012年10月29日 |
車両 | 岡山22か3737 H9411 |